足首って捻ってなくても捻挫するのよね。のお話

こんにちはー!

いやー日付見てびっくりしました。笑

まさかの5ヶ月放置っていう。。。

忙しさにかまけて完全にやらかしました。

さて、今日は3週間ぶりの患者さまのお話。

その前までは調子良かったのでもうメンテナンスでいいくらいの状態でしたから、間隔空けていたのですが

今日いらしてビックリ。

びっこひいてこられたんですね

お聞きすると

・昨日の夕方立ち上がったら痛かった

・その前にゴルフをされていた

・さらに数日前にたくさん歩いて、その時右足に痛みあった

・長時間のフライト

こんなことが重なっておられたと。

足首を診させていただくとなんか少し浮腫んでるんですね。

腫れてるというか。。。

このパターンも結構あるあるです。

捻ってないのに捻挫のような症状が出ると。

これは重心の位置、足の接地がよくない状況でお身体を酷使していると  

徐々に足首に捻れがかかって動かなくなっちゃうんです

足首が動かなくなると筋肉がポンプできないのでふくらはぎが浮腫んできて、腫れたような状態になります。

慢性的に足首が浮腫んでる方はこのパターンも多いですね。

なのでまずは接地を良くするために全身の治療

平衡感覚の調整が必須。

その上で足首の関節調整

筋肉のケア

これでクリアできます。

この順番が違うとか、足だけほぐしても上手くいかないです。(再発するか、痛み取れないか、歩けないです)

帰りはスタスタ歩いて帰られましたとさ。

良かった良かった!

また更新がんばりまーす!